鶏むね肉と野菜の塩麹包み蒸し(脂質1人1.6g)

むね肉料理、フライパンで蒸し焼きも美味しいよ♬  

クローン病の食事制限では、海藻類やキノコ類、繊維の多いお野菜は食べられないから、

クッキングシートやアルミホイルで包んだ蒸し焼き、ホイル焼きなどは、食事制限がある家族、そうでない家族、それぞれの食材を使用できるので、おすすめだよ(^▽^)/

鶏むね肉って、パサパサしたり、かたい食感になってしまいがちだよね。

そこで、塩麹の力をかりて、むね肉を柔らかく調理しちゃおう♬

発酵食品である塩麹に含まれる酵素がお肉を柔らかくしてくれるんだって。

塩麹をもみこんで、片栗粉をつけて蒸したり茹でたりすると、トゥルントゥルンに柔らかくなるよ。

片栗粉をもみこむ事で、加熱した時にむね肉の水分やうまみを逃がさないように守ってくれるんだって。

塩麹と片栗粉の組み合わせ、パサつきがちなむね肉料理のお助けアイテムだね!!

<材料> 2人分

鶏むね肉(皮なし)  160グラム

酒          大1/2

塩麹         大1弱

片栗粉        大1

(具材)

玉ねぎ        1/4個

ビーマン       1/2個

ズッキーニ      10グラム(皮むき)

(たれ)

しょうゆ       大1.5

酢          大1.5

甜菜糖(砂糖)    大1

クッキングシート(オーブンシート、アルミホイル)

〈作り方〉

① 鶏むね肉の皮をはずし、細切りにする。キッチンはさみでチョキチョキ切ってもいいよ。

(最近は、むね肉のスライスが売っているから、それを買って使うと楽♬)

② 鶏むね肉に、酒、塩麹をもみこみ、10分くらい置いておく。その間に、野菜を切ろう。

野菜の切り方は、お好みでいいけど、消化しやすい形の方がおなかにも優しいね。

③ 鶏むね肉に片栗粉をもみこむ。

④ クッキングシートを広げて、鶏むね肉、野菜を乗せて包む。

むね肉は、細切りにしているので、数本をまとめて丸めるといいかな。

それぞれ丸めたむね肉同士がくっつかない様に、↓こんな風に置くといいよ。

  

⑤ フライパンに200mlの水を張って、クッキングシートに包んだ④入れ、中火で10分ほど蒸す。

その間にたれを作ろう。醤油、酢、甜菜糖を混ぜて、甜菜糖が溶ける程度にレンジでチンしよう♬

⑥ 食べるときに、たれをかけて食べましょう。

玉ねぎ、ピーマンの他に、キャベツや、人参、カリフラワーなどの消化のいいお野菜や、お豆腐もおすすめ。

コメント